お好み焼きレシピ
家で作るときは広島風
ぼくの父方が福山のほう出身ということもあり(山陽新幹線がたまに止まる駅だ),家でたまにお好み焼きを作る.
家族のぶんをまとめて作るので,何年か前にビックカメラの売り場で一番大きいホットプレートを買った.二枚同時に調理できるので便利だ.
レシピといえるかは不明だが,どんな要領で作っているか記載する.
材料
だいたい 8 枚焼ける分量
| 材料名 | 量 | 備考 |
|---|---|---|
| お好み焼き粉 | 日清フーズのものを使っている | |
| 豚スライス | だいたい 500g | |
| キャベツ | 大玉 1 | 千切りにする.ぼくは多少粗めに切ることが多いが好みだと思う |
| にんじん | 1 本 | 千切りほどではないが,さほどにんじんの食感がほしいわけではないので,味に邪魔にならない程度に細かく切る |
| もやし | 1 袋くらいあればよし | |
| 卵 | 8 個 | 1 個/枚あればよい.1 パック買っとくのが吉 |
| 焼きそば | 8 個 | 3 個 1 パックで売っているものを 3 つ買うとよい |
| サラダ油 | 地味にけっこう使う | |
| 天かす | 適量 | |
| 青のり | 適量 | |
| 干しエビ | 適量 | |
| お好み焼きソース | いろんな意見があるのは承知しているが, 絶対にオタフクソースのお好み焼きソースを使ってくれ .これだけは譲れない | |
| マヨネーズ | お好みで |
チーズとかキムチを混ぜてもよい.チーズはスライスタイプのを使うが,たぶんほかのでもあう.
作り方
- 前準備
- キャベツ,にんじんを切っておく
- お好み焼き粉を水でとき,ダマがなくなる程度に混ぜておく.ちょっと寝かせておくとよい
- ホットプレートは 180 ℃くらいまで上げておく
- ホットプレートが熱されたら,サラダ油をしいて,焼きそばを 2 個水を少したらして焼く
- 焼きそばがある程度戻ったら,生地をしいて,キャベツ・にんじん・もやしをのせる.その上に豚スライスをしき,生地を上から少量たらす
- そのあと,豚スライスが一番下にくるよう,ひっくり返す.ホットプレートにふたをして 3 分ほど焼く.
- ふたをはずし,焼け具合を見る(概ねよいはず).ちょっと位置を調整して,空きスペースに卵を割り入れる.
- 卵があまり焼けないうちに,お好み焼きを上から載せる
- チーズとかキムチを混ぜる場合は,卵の上にこれらを載せて少し熱が通るように焼けばよい
- 1 分くらいで卵が上になるようにひっくり返し,ホットプレートを保温にする
- ソース・天かす・青のり・干しエビ・マヨネーズをお好みでかけて完成.
備考
どう作ってもだいたいはおいしく出来る.
ホットプレートが大きいぶん,後片付けがめんどくさいというのはまぁある・・